2011年5月アーカイブ

ロロアタ・アイランドリゾートのインストラクターガイドのフランコさんからフォト&コメントが届きましたのでご紹介します!

 

 

Pigmy Seahorse.JPG●ダイズ・デライトの水深25m付近のピグミーシーホースです。ちょっと前までは2個体いたのですが、最近1個体だけになってしまいました。

 

Rhinopias.JPG

●レーシー・スコーピオンフィッシュはボールドウィンズ・ボミーのモーリング付近12mくらいにいましたが、この個体はよく動いているようで24mほどにいたり、見つからなくなったりします。

 

Stonefish.JPG

●オニダルマオコゼは同じくボールドウィンズ・ボミーとエンドボミーでも見ることが出来ますが、探すのが大変です。

 

Wobbegong.JPG

●ウォビゴン・シャークです。レックポイントのパイⅡの甲板にいますが、時々船の横で寝そべってることもあります。

 

Tokio cowry.JPG

●最後はTokio's Spindle Cowry です。(すみません和名がわかりませんでした)

ライオン島のチュアット号レックで見つけました。

 

 

IMG_0818.JPG前回紹介しましたブアイについてもう一つ。パプアニューギニアでは、このブアイが全国的に愛されています。その理由は、いろいろありそうなのですが、このブアイは社交的なコミュニケーションを図る一つの道具でもあります。例えば、日本であれば、お客様が来たらまずをお茶を出しますね。パプアニューギニアでは、お茶の代わりにブアイだそうです。これをみんなで噛んで陽気になり、会話が弾むというところなのでしょう。

 

IMG_0820.JPGこのブアイは、標高の低い海岸沿いの暖かい地域でしか、とれません。このブアイの収穫には、小さなこどもがとても重要な働き手になります。それというのも、ブアイの木は幹が細いうえに、かなり背が高く、これを収穫するには、木登りの得意なこどもが最適というわけです。こどもにとって木登りは、遊びだと思っていましたが、ここではなんど仕事になります。

 

IMG_0846.JPGブアイは、標高低いところでしか採れないのですが、標高の高いところに住む山岳部族ももちろん大好きです。ブアイの産地では3粒で、10トヤ(約3円)くらいで買えるものがなんとハイランドハイウェイを通って、その終点まで行くと、なんと1粒で2キナ(約60円)になります。そのためブアイを売る商売はブアイビジネスと言って、パプアニューギニアでは儲かる商売の一つになります。そのため、山と海を行ったり来たりする路線バスも海沿いに行くときは、人を乗せ、山へ行くときは、ブアイを載せて帰り、ドライバーと車掌以外の乗客は全てブアイというのも珍しくありません。

DSCF1089 2.jpgDSCF1130 2.jpgこんにちは、ワリンディの恵子です。もう、おとといのことになります。ダイビングを終わってボートにあがるや否や、<イルカだ!>という声とともにボートは動き出しました。そしてすぐにDSCF1126 4.jpg

ちょっとオルカに似ているけれど,でも...??といっているうちにボートーDSCF1090 4.jpg                                                                                                        の横に現れたのは!!!バンドウとメロンヘッド!

数もたくさんいたので、ドルフィンネットもでてきました。ドルフィンネットというのはワリンディのオーナー考案、ボートの前にネットが付いている棒を差し込みます。そしてネットの上にダイバーがマスクとスノーケルで乗って顔を水面につけて、ボートをゆっくり動かすと、ダイバーの前に、下に、横に、ドルフィンが泳いでくれるという優れもの。

さっそく、ダイバーがスノーケルを付けて乗りました。当然絶叫マシーンのような絶叫が聞こえてきます。前にも下にも見えるはず!私も乗りたい、と思っていて、やっと私の番が来ました。でもイルカたちは飽きてしまったのか、チラホラ!で終わってしまいました。

 

 

 

いつも新種いないかな~って探しながらDivingしてるピィー
なかなか見つからないものです


この魚見た事ない! ゴンベ系かな~て不明のままかれこれ3ヶ月が過ぎ
GWのゲストと魚図鑑のハナダイのページを見ていたらいました
ハナダイ系だったんですね~
また新種発見ならず
見た時ペアで2匹いたんでエキサイティングしたのに、、、ハナダイだったとは
20mのケーブの中の底にいました

英名 Chequered Perchlet
学名 Plectranthias inermis だそうです

DSCF0365 2.jpgワリンディの恵子です。

ワリンディでは日本であらかじめ8本以上のダイビングをお申し込みの方皆さん無料ビーチダイビング(バディー単位ですが)が付いています

といってもたいていの方は3本潜って帰ってきて、特にそれから潜ろうという方はあまりいないのですが。

このゴールデンウィークにほとんど毎日、3本そしてビーチと潜った方がいました。はぜがお好きで、左の写真のハゼ、ブラックスピアフィンシュリンプゴビーの話をしたところ、ぜったに写真に撮りたいということで、そして一度見ると、また見てみたいと、ほとんど毎日潜られていました。

私も今日は久しぶりにビーチで潜ろう!と思いもぐってみました。このハゼはまず浅いところにいます。2-3mくらいに一番多いです。というより5mより深くでは見たことがありません。

 

DSCF0366 2.jpg

今日もいました。やはり2mのところに。でも今日の1匹は変わっていました。最初は上のように穴の中に入っていて、ちかずくと隠れるかなあ、と思っていたのですが、なぜか穴から出てきて右の写真のポーズでホバーリング体制で砂の上を動き回りました。泳ぐという感じではなくて本当にホバーリングです。歩くみたいな感じで。2年位前にインドネシアで歩くサメ、というのが見つかりましたが...そんな感じ。

時々穴の中を尾びれで、確認して先住の魚がいるとまた砂の上を移動。何回かほかのハゼ、シマカスリハゼに尾びれをかじられかけることもありました。シマカスリハゼも果敢です。ダイバーが来ると穴の中に隠れるのに、進入魚に対しては果敢に向かっていきました。

でもそうこうするうちに、やっと新しい家が見つかったみたいで、ある穴に入っていきました。これ以上移動させて疲れさせてもいけないのでここでお見送り。でもすごい1匹でした。ほかに2個体見ましたが、そして以前にも何匹も見ましたがこんな距離ホバーリング移動したのはあとにも先にもこの1匹だけです。 

ケビエンでニシキテグリはいつでも見れるのはご存じ?かと思いますが、
ムービーで撮ってきました。


短いですけど。。。上昇しています。
youtube にupしました。
Mandarin fish mating video

これで動画見れますか?


あれからどれくらい経つだろう?
サメがサメを追いかけてた時から。。。

今、ケビエンのサメはどのサメもお腹がハチ切れんばかりの大きさ。



きっと中には双子でもいるのかな?
今度はベイビーシャークの写真が載せれたらと思う

IMG_1217.JPGこの写真は、パプアニューギニアの国際空港内にある看板です。禁煙はわかりますが、その下にある表示、これがなんであるか、分かりますか?決して爆弾持ち込み禁止というわけではありません。

これは現地で"ブアイ"と呼ばれている、ビンロウ樹というヤシの実の一種です。

現地の人はこれを噛むのが習慣になっています。

この看板は、ブアイを港内で噛んではいけませんということです。

どうしていけないか?というと・・・・。

 

IMG_0845.JPG 

ブアイを噛むと口の中が赤くなります、それはまるで、血のように鮮やか。これは、ブアイと一緒に、こしょう科の植物と石灰を一緒に噛むと、それが化学反応を起こすために、赤くなります。これは基本的には、飲み込まず吐き出します。たまに、街のところどころに赤いしみなどが見れられるのは、ブアイを吐き出した後のシミです。このようなシミが街の景観などを損なうということから、街の中でのブアイを噛むことを禁じている街は少なくありません。

 

IMG_0817.JPG 

ブアイを噛むとどうなるかというと、まず熱くなって気分が高揚します。眠い時は眠気さましなりますし、寒い時はブアイを噛むと暖かくなりますし、汗もかきます。

パプアニューギニアに来て、明るい饒舌な口の赤い人をみたら、ブアイ常習者です。しかし、これは決して不法な麻薬ではありませんので、試してみたい方、ぜひどうぞ!

Decrated-Dartfish2.jpg今日はAlbatross Passage で潜ってきましたよ。


ゲスト1人だったのでPNGケビエンの Albatross Passage で潜ってるのは私たちだけって贅沢過ぎる~


色々と出てましたがゲストのリクエストでアケボノ集中ダイビングでした。


それもありでしょ~。


動かないダイビングでアケボノばっかりってな感じ。


そんな中ピィーは-12mにいるアケボノを撮ってみました。


写真では水深12mのってでないのが残念


Lissenung Island Resort
www.lissenung.com

2012年7月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

アーカイブ

最近のコメント